TOP

マイブーム

 

ポタリング(サイクリング)の日々の思い出
 
石川サイクル橋へ 上ノ太子へ 青谷・河内堅上へ 三郷町へ 泉南へ
八尾市街 1 平野郷      
         
         

 

八尾市街_1へ
名所旧跡が多くある土地で住んでいる平野区に隣接しているため走り回っています。
府社恩智神社
ちょっと時間があったので散歩がてらに恩智神社に行きました。
河内の総鎮守 祓いの神社らしい。
家から志紀に行き、志紀から近鉄恩智を目指しました。
志紀は何時でも道をよく間違える。
志紀を抜けると恩智までは左右の写真の様な田圃の中の道です。
何となく好きな道です。
     
恩智神社には近鉄恩智駅からは上り坂が続く。
R170線の手前にかなり古そうな大きな屋敷がある。 R170号線の交差点を越え、小さな石の欄干の橋を渡ると恩智神社の鳥居があり、鳥居をくぐった所に大きな石が前にお供え物が何か判らないが不思議なものだ。
     
   
鳥居から又坂が続く、だんだんキツくなる。
右に高い石垣の家を過ぎ登っていくと、恩智神社の参道の石段下に出る。欄干のとこで一休み。
石段を挟み左右に道が分かれている。左にこれまたキツイ上り坂、恩智神社の駐車場は左方向の表示があるので左に登っていくがかなりキツイ。
     
駐車場の入口に兎龍門の石碑がありそこから社務所の横に入っていける。拝殿は結構新しいが、境内は思ってたより狭い。
右に兎、左に龍石像が、なでて無病息災と昇運、開運と説明があるのでなでみる。
一通りお参りして社務所の横から帰りに、閼伽井戸(清明水)を見つけた。弘法大師に縁ある閼伽井戸(清明水)は古くより天候を予知する清水として知られ、雨の降る前になると赤茶の濁水が流れ出るという不思議な井戸だが、今日は濁っていなかった。
帰りは坂道を下るのみで快適だった。

 

岩窟弁財天岩戸神社
余り天気がいいので、日本で最初の弁財天の岩戸神社に行きました。
前に一度行った時は雨の次の日で鳥居からの坂を上るにも、下りるにも大変だったので、
天気のいい日にと出かけました。
家から恩智までは恩智神社に行った時と同じ道を行き、恩智神社の鳥居をくぐった先の来恩寺過ぎの小道を左折し、R170号線南高安小学校前交差点からの道に行き、信貴山口・黒谷の方に坂を上っていく。
以前来た時は岩戸神社へ入る道が判らず信貴山口まで行ってしまった。
入口の看板は南高安小学校前交差点の方から来ると電柱の影で見にくい。
鳥居も道から奥にあり入口の道の両側に民家があるためかなり判りにくい。
今回行った時に岩戸神社の方と話しているとやっぱりみんな通り過ぎるらしい。
     
 
  鳥居からは坂道が急上り坂になる。ここからは押して行く。
風景を楽しむ余裕もなく息を切らしながら登っていく。
     
駐車場を過ぎて神社の方に行くと手前に岩戸神社に登る階段が奥に高座神社の階段があり、手前の階段の横に日本最初、岩窟弁財天岩戸神社の石碑立っている。
階段を登 り岩戸神社の境内にそこから又拝殿まで階段を上る。
     
岩戸神社の階段脇を奥に行き高座神社の階段を上る脇に白蛇大明神の幟がある。階段を登る途中右下に瀧が水行(瀧行)するのだろうか。高座神社の境内奥に「銅鐸出土の地」という石碑がある。
お参りして、拝殿の左に回り岩戸神社に行く道があるので行ってみると岩戸神社の拝殿の横から前に出るが柵の中なので柵の外に出ると立ち入り禁止になっていた、大鈴は柵の中にある何とも不思議な。
岩戸神社の境内で一服して、帰路に参道の坂道はコンクリートのガタガタ道で急勾配、自転車だと登りも大変だが下りも大変だ。
参道以外は下りなのでスイスイと帰路に着く。

 

平野郷へ
以前は平野区の中心街だった平野本通り商店街を中心に走り回っています。
(写真の整理中です。詳しくは写真と共に後日掲載します。)

 

泉南へ

家より近畿自動車道に沿って堺・美原方面に走り和泉市からR25線に出て、
R25線を泉南に向け走っていきました。
大阪市・松原市の歩道は段差が余りないのだけど、堺市に入ると段差が大きくて走りずらい。
歩道の縁石は綺麗なんだけど中途半端な段が付いていて自転車には優しくない。
自転車で車道を走るにはそれはそれで走りにくい。
(写真の整理中です。詳しくは写真と共に後日掲載します。)

 掲示板

 このごろtop

 HANASAKI

 

 

inserted by FC2 system