TOP

マイブーム

2006年5月から毎朝自転車で走り回っています。なんとなく始めました。
ほとんどは大和川の土手のサイクリングロードです。
朝日が綺麗な時はひたすら東にと走っていく事もあります。
帰ってきて地図を見て今日行った所の確認したりと、結構楽しいものです。
走っていると知らず知らずに遠くまで行ったり。飲み物を持っていくのを忘れたり、汗拭きタオルを忘れたりと色々の事がありますが、それはそれで楽しんでいます。
車やバイクで 移動してるのとは違って、ふっと入り込んだ道で新しい発見もあり楽しいプチ旅行の気分です。
土曜日は新明治橋北詰を起点に八尾方面に行き、大正橋・新大井橋・河内橋を過ぎ近鉄道明寺線を越えてすぐに自転車と歩行者専用の新大和橋がある。新大和橋を渡ると石川沿いに南河内サイクルラインが続く。
南河内サイクルラインに行くか青谷・河内堅上方面に行くかはその日の気分次第です。

 

ポタリング(サイクリング)の日々の思い出
石川サイクル橋へ 上ノ太子へ 青谷・河内堅上へ 三郷町へ 西大寺へ
泉南へ 八尾市街 1 平野郷    
         
         


石川サイクル橋へ
 せっかく自転車を買ったので、手ごろなサイクリングロードでもないかとインターネットで調べてみると、大和川の大正橋北詰を起点に河内長野までの続いている南河内サイクルラインがあるので行ってみようと五月の連休最終日に出かけました。
  とりあえずいける所まで行ってみようと家から中央環状線を大和川に向かい、新明治橋北詰を起点に大和川の堤防を八尾・柏原方面に走り大正橋に向かいました。
 マラソンをしてる人、のんびりと犬の散歩をしてる人、思ったより多くの人が来ていました。
     
 大正橋の北詰に着いたのですが起点の道標でもと見渡したが無さそうでだ。良く見ると道に八尾河内長野自転車道路・起点と書かれてありました。
 
 大正橋からは新大井橋(R170)、河内橋、近鉄道明寺線の踏切を超えてすぐに右手ある橋が新大和橋だ、新大和橋は歩行者と自転車専用の橋だ。それを渡ると石川の堤防になる。
柏原市役所前の堤防より見た新大和橋と
石川合流地点。
 新大和橋を渡り南進すると堤防を下りる道が南河内サイクルラインのようである。
  河川敷の石川河川公園に下り公園内を舗装された道を行くが、草原に家族等のグループで車を止めバーベキューなどをしている、そのために舗装道でボール投げをしているので走りにくい。
(この時以降は草原でのバーベキューは見かけていない。普段は右写真)
     

石川の浅瀬には白鷺・アオサギが対岸に季節の野花を見ながら石川河川公園を進み、石川橋をくぐるとすぐに、堤防に行く道とそのまま公園内を行く道に別れる、南河内サイクルラインは堤防の上に行くよう道標となっているのでとりあえず道標通りに進む。
 堤防上から公園内を直進する道をみていると自転車で走行している人も見かける。
 堤防を進むとまた石川河川公園に下りるようになる。

 石川河川公園を進むと対岸から道明寺に自転車・歩行者専用の玉手橋をくぐり、西名阪自動車道の手前でまた堤防上にあがる。
 堤防上の南河内サイクルラインを南進して西名阪自動車道くぐると右手に桜並木になる。
  桜の咲く季節はいいだろうと思いながら走って行くと、ここも桜の木の下でバーベキューをして人のイスが道にはみだしているので走りにくかった。
普段は写真の様に人通りは少ないが気候のいい時はしかたないのかも。
 堤防を南進すると臥龍橋の手前でまた河川敷の石川スポーツ公園に下りる。
     
 近鉄南大阪線、新大黒橋、羽曳野大橋、南阪奈道、河南橋、貴志大橋、くぐりその先に白い石川サイクル橋に、高校以来のサイクリングで疲れたので石川サイクル橋を渡りそこから引き返す事にした。
 帰りも ボール投げの合間を抜けて帰って来た。
 散歩のつもりで行ったので往復4時間の走行でした。久しぶりのサイクリングでお尻が痛くなりました。
 ポカリスエット500mlを持って行ったのですが、暑くて途中で又ポカリスエット500ml をまた買いました。
次からは凍らしたものを持って行こうと思いました。
     

 

 

上ノ太子へ
 南河内サイクルロードの途中から臥龍橋を渡り駒ヶ谷から太子町の叡福寺に行きました。
石川桜並木から見える臥龍橋ここを渡り国道166号線で駒ヶ谷に行く。
     
臥龍橋の途中に休憩のイスがありそごで休憩して橋下を見ると大きな鯉が泳いでました。それも7,8匹もいる。石川は新明治橋付近より水が綺麗で底まで見える。
     
 近鉄駒ヶ谷の駅近くに役行者ゆかりの日本最古の大黒天出現の大黒寺があるので寄ってみた。
 近鉄駒ヶ谷の駅横の踏み切りを渡り少し行ったとこに駐車場がありその先に正面入口がある。
門を入って直ぐに左手に御影石の大きな 小槌、右奥に梵鐘その手前に君が代に出てくるさざれ石置いてある。
     
R166(竹ノ内街道)は近鉄駒ヶ谷駅からの道の交差点より飛鳥川を度り飛鳥川沿い少し進み左集落の方に行く。
さすが酷道と称されるだけあって狭い国道だ。
集落の途中にある杜本神社。
     
集落を抜けると月読橋に着く。月読橋はベンチがあり休憩にはいいとこです。
 月詠橋を渡り駒ヶ谷小学校の前から道が広くなる。
上ノ太子方面に進み 駒ヶ谷幼稚園の前の踏み切りの手前に休憩所がありその横に八丁地蔵と役行者錫丈水がある。
役行者錫丈水は浅い井戸で今では飲めそうにもない。
     
国道166号線を上ノ太子方面に行くと左右はブドウ畑です。
のんびりとした、気持ちのいい道。
飛鳥の集落に入ると車同士のすれ違いには無理な 細い道が近鉄上ノ太子駅まで続く。
     
 近鉄上ノ太子駅過ぎて近鉄の踏切を渡り、南阪奈道を過ぎセブンイレブンを右折して聖和台に、道なりに左折するとずーと上り坂、最後まで登れるのかどうかと不安、だめだと押して登ろうと登りはじめる。
登っている途中は違う道をいった方が良かったのか、後悔始めるが最後までがんばる。
 
     
その坂を超え叡福寺の霊園の入口から叡福寺に。
山門の正面に聖徳太子廟があり左手に 宝殿がある。
 
     
叡福寺から西方院を見る。
     
叡福寺から二上山を見る。
     
帰りは太子町歴史散歩道を通りR166(竹ノ内街道)へ
     
R166から南阪奈道の沿いを美原方面に行くと左右はブドウ畑途中から南阪奈道と別れ坂道を登り峠を超え下り坂になる。下り坂の途中で羽曳野高校の方に右おれして新大黒橋を渡り河川敷に下り南河内サイクルロードで帰路に着く。

 

青谷・河内堅上へ
新明治橋北詰を起点に大和川の堤防を柏原方面に走り高井田より青谷を抜け河内堅上に行きました。
     
柏原の大和川の堤防高井田方面に走り、近鉄大阪線の手前で河原に下り近鉄大阪線下をくぐり堤防に上がると、国豊橋北詰にそのまま大和川沿いに進みJR高井田駅を過ぎ府立修徳学園方面の分岐点から柏原東高校下まで歩道がかなり狭く走りにくい。柏原東高校下からは写真ように快適な道が続きます。
青谷への分岐点からはJR越えの陸橋まで上りです。
     
 
  JR越えの陸橋のJRの線路を越えた所にあるJR河内堅上駅方面の入口看板があります。ですがこの先の陸橋でJRの線路を越えると行者堂まではかなりキツイ急な上り道です。行者堂を右折すればJR河内堅上駅に行きます。最初の陸橋を渡らずにブドウ畑と線路沿いに進み次の陸橋を渡った方が楽です。 前の入口を越えカーブを曲がった所にあるJR河内堅上駅方面の入口(写真右の道)ですが前の入口から行った方が楽です。この入口は気をつけていないと見過ごします。
JR河内堅上駅手前まで続く道ですが、巾は60cmぐらいで細い畑の中ののんびりした農道です。すれ違いには気をつけて。軽い上り下りはありますが走りやすい道です。
陸橋からの農道と行者堂からJR河内堅上駅に行く道との交差点です。ここを(写真手前に)下るとJR河内堅上駅です。
     

 

三郷町へ
新明治橋北詰を起点に大和川の堤防を柏原方面に走り高井田より青谷を抜けJR河内堅上駅に行き、
亀の瀬を抜け峠から三郷町に行きました。
JR河内堅上駅を過ぎ踏み切りを渡り、JR線をくぐった先に家が建ち並んでその先の坂を上がると、亀ノ瀬橋からの交差点を左折して登って行くと峠八幡神社との分かれ道で、右写真の真ん中の道を行くと峠八幡神社に出る。左の広い道なりに行っても峠八幡神社の上の道に出るがこの交差点から先はまだまだ上り道で大変です。
     
  峠八幡神社からは急な下り坂で下がりきるとそこから急な上り坂になりそれ坂を過ぎると三郷町に行きます。
     

 

西大寺へ

孫の顔を見に西大寺までの日帰りをしようと、往復約65Kmのサイクリングで西大寺へ。
家より大和川堤防を走り柏原・高井田〜河内堅上〜峠〜三郷町へいつものコースでいきました。
三郷町からは大和川沿いに王寺の方面に、ここで予定の道を間違えて、大和川沿いにでる。
大和川沿いを走り明治橋北詰に行き、三郷町から王寺まで、もっと距離があると思っていたのでとまどう
明治橋のたもとで地図の確認して橋の欄干の名前を確認して、北進する。
国道24号線の方に曲がり角は直ぐに判った。車がその方向に行っているので。
次の信号で又道を間違える。一つ先の信号で曲がるはずが手前の信号で曲がってしまった。
どちらで曲がっても国道24号線に出るには出るのだが。
国道24号線に出て竜田大橋に向かう。竜田大橋上で休憩、昔中学三年の同窓会で来た事があった。
うる覚だが変わっていないような気がする。
小休止後、法隆寺方面に行く。帰りに法隆寺から竜田大橋間の国道24号線の北側にいい脇道を見つけた。
法隆寺からは奈良自転車道で西大寺まで行く予定。
法隆寺門前で又小休止。朝6寺過ぎに出る予定だったが、 台風の雨が降りそうなので迷ったので、
取りやめにしようとふて寝していたら、晴れてきたと起こされ、急遽出かけてきた。
朝早くから出てきていればこんなに暑くないのにと思いながら休憩する。
法隆寺の塀沿いに行くと観光のおばはんの群れ、リンを鳴らしてもどいてくれない。
ため池の手前に奈良自転車道の標識あり、グリーンのアスファルトが奈良自転車道のようだ。
判らなくなればグリーンのアスファルト沿いに走れば道に迷う事はなさそうだ。
ため池をぐるりと回り奈良自転車道を快調に走る。
途中の農家で色々なものを直販しているが、安いのやら高いのやら判らないから買うのを辞める。
車で来ている人はなにやら買っている。迷いつつ一息して、水分の補給して走り始める。
里道の間は走りやすかったが、県道に出てからは歩道を走るため走りにくい。
歩道は大きくアップしているのに車道は切通になってたり、小泉の近くでは奈良自転車道の陸橋があったり
わざわざ走りにくいように作っている。
富雄川の河原に奈良自転車道が続く、快適な道だ。
河原の道が終わり右折して橋を渡り大和郡山市街地のに向かうが直進の道が細いし、
グリーンのアスファルトが剥がれよく判らなかったので左に曲がる事しか考えず信号を左折していくと
小学校に出たがまぁいいかと進むと道が無くなり引き返す。
信号まで戻り来た道を直進するように進み、県道に出て左折する。
そこからは郡山城跡をぐるりと回る道で長い上り坂が続く。緩やかに曲がったとこからは下り坂になる。
下りきったところが近鉄橿原線の踏み切りだ。そのまま直進し県道に沿って、左折・右折を一回づつして走る。
信号のとこに新しいスーパーオオクワが出来ていて、その回りにグリーンの歩道があり、それを走っていくと
秋篠川沿いの奈良自転車道に出る。この道も快適だ。
右手に西ノ京病院がみえるところに、左手に綺麗なお寺が見えてきた。
そのお寺が横に見える所の交差点に薬師寺の標識がある。
秋篠川では釣人が釣りをしている。川の水は濁ってはいるが自転車で走っていても鯉が泳いでいるのが見える。
北進していくと左手に森が見えてくる。唐招提寺の土産物屋に寄ろうと思っていたのに、
秋篠川沿いに走り初めてすぐだったので、そこが唐招提寺とは思わず通り過ぎるとこだった。
森を半分位過ぎた所の橋に唐招提寺橋と書いてあった。その頃から雨がぽつぽつし始めたので道を戻り
唐招提寺前の土産物屋に行き雨宿りをする。
柿の葉寿司でも買おうと覗くが、名前の知らない柿の葉寿司だったし、雨も強くなったのでやめる。
雨でびしょびしょの柿の葉寿司持っていくのもと思い買わずに、
それより早く行かないと本格的に雨が降ってくる様な気がして先を急ぐ。
唐招提寺から西大寺まではすぐだった。
昼食を頂いて、孫と少し遊んで直ぐに帰路に就く。
雨はパラパラ程度だったが大和郡山を過ぎた辺りからそこそこ雨が降り始めるが、
雨で濡れているのか汗なのか、行きよりも涼しくて快調である。
奈良自転車道の富雄川沿いから法隆寺に抜けて帰るつもりだったが、国道24号線まで行ってしまった。
国道24号線通り竜田川・王寺・三郷町・柏原市峠の峠の八幡神社まで一気に走りそこで小休止した。
後はほとんど下り道そこから家まで休憩無しで走り、行きは3時間ほどかかり帰りは2時間ほどで帰り着きました。
(写真の整理中です。)

 

掲示板

このごろtop 

HANASAKI 

 

 

inserted by FC2 system